





ナガサキ・ユース代表団(Nagasaki Youth Delegation)は、長崎県・長崎市・長崎大学の3者で構成された核兵器廃絶長崎連絡協議会(PCU-Nagasaki Council)が主催する人材育成プロジェクトです。2013年から、核軍縮・不拡散問題に関する国際会議への参加とその事前事後の活動を通じて、次世代を担う長崎の若者が、最新の国際情勢を学ぶとともに、この分野で活躍する世界の人々と出会い、知識を行動に結びつける力を養うことを目指しています。ナガサキ・ユース代表団の活動は SNS で常時発信しています。また、『ナガサキ・ユース代表団10年誌』(PDF) もあります。是非ご覧ください。
イベント情報
EVENT公式SNS
SNS関連サイト紹介
LINK
被爆前の日常アーカイブ
1945年8月9日、長崎に原爆が投下されました。戦争の最中ではありましたが、その瞬間を迎えるまで私たちと変わらない家族や友人とのかげがえのない日常がありました。あの日以降長崎は被爆地になり、原爆の痛みと苦しみとともに生きることが日常になりました。「被爆前の日常アーカイブ」は、被爆前後の日常を記録し伝えるためのアーカイブサイトです。

Nagasaki Archive
Nagasaki Archiveは、被爆者の体験談、被爆直後の長崎から現在に至る風景の変遷をデジタル地球儀上にアーカイブし、長崎原爆の実相を世界に伝えるためのコンテンツです。